-
タテシナソン参加者を導くメンターをご紹介タテシナソンでは、参加者20名が4つのチームに分かれて28時間、アイデアを練り上げていきます。28時間の中では…続きを読む
-
事業化支援の成果報告タテシナソン2017 「牛乳専科もうもう」 タテシナソン2022 「蓼科牛 いっとう」 タテシナソン2023…続きを読む
-
事業化支援の成果報告 ~牛乳専科もうもう~記念すべきタテシナソン第一回目の課題提供事業者は「牛乳専科もうもう」さんでした。白樺湖へ向かう途中にあるもうも…続きを読む
-
事業化支援の成果報告 ~蓼科牛いっとう~タテシナソン2022の課題提供事業者は「蓼科牛いっとう」さん。複数の飲食店を運営されており、好調の中セントラル…続きを読む
-
事業化支援の成果報告 ~信州関農園株式会社~タテシナソン2023の課題提供事業者である信州関農園株式会社ではりんごとお米を育てている農家さんです。後継者不…続きを読む
-
タテシナソンの実施意義信州にある高原の町、長野県立科町(たてしなまち)。この小さな町にも、幾多もの経営課題を抱えながら日々奮闘してい…続きを読む
-
立科町紹介人口7000人の小さな町…。だけど、魅力がいっぱい! 立科町は長野県の東部、北佐久郡の西端に位置します。東西9…続きを読む
-
スケジュール「タテシナソン2021」「第2回タテシナソン民会議」 新型コロナウイルス感染症の影響により、タテシナソン202…続きを読む
-
タテシナソン民会議タテシナソン民会議の様子① タテシナソン2019の終了後から翌日にわたり、これまでタテシナソンに参加した学生(…続きを読む
-
開催状況2024年 [table id=9 /] 2023年 [table id=8 /] 2022年 [table…続きを読む